Source SDK かなり参考になるリンク集

ゲームによっては書いてあることが当てはまらなかったりする場合もあるので注意。

今から始める初心者に最適なスタートアップガイド

Valve ハンマーエディタ講座

http://koumeisatou.web.fc2.com/index.html
おそらく日本語解説サイトの中で最も初挑戦の人に最適なサイト。初めての人はここから始めると良い。

CustomMap工房: マップ作成の簡単な説明 

http://natto.studio-web.net/mapping.html
内容は「Valve ハンマーエディタ講座」に近い、初心者向け日本語スタートアップガイド。 

FAL Dream Factory: マップ作成チュートリアル

http://fal.xrea.jp/CSS/
これも「Valve ハンマーエディタ講座」に近いが、こちらは「解説動画+補足のテキスト数行」という形。 文章を読むより動画を見るほうが好きだという人には最適。ただし動画の解像度が低いので若干目が痛い。 あと英語ばかりのこの世界で日本語の声が聞けるのは謎の安心感があるかもしれない。 

情報量の多い総合サイト

Valve Developer Community: Level Design 

https://developer.valvesoftware.com/wiki/Category:Level_Design
Valve公式wiki。ほぼ全てのエンティティのページがあるので、あるエンティティについて知りたいときは読んでみると良い。 (わざわざこのサイト内で検索しなくてもGoogleでエンティティ名を入れて検索すれば大抵は出てくるが。) ただしチュートリアルはほとんど無い。あくまで「このエンティティは何で、この要素は何」とか書いてあるだけ。

Source SDK wiki 

http://wikiwiki.jp/sourcesdk/
日本の非公式wiki。そこまで情報量は多くないが、参考になるページもある。

カバーしている範囲がある程度広いサイト

Valve Developer Community: Level Design (JP) 

https://developer.valvesoftware.com/wiki/Category:Level_Design:jp
Valve公式wikiの日本語ページ。情報量は少ないが、外部リンクが多く紹介されている。

3kliksphilip氏の解説動画 

https://www.youtube.com/playlist?list=PLfwtcDG7LpxF7-uH_P9La76dgCMC_lfk3
さくっと見れる、短めの解説動画がいくつかある。短めながらも、コンパイルした後ゲーム内でどう働くかというところまでしっかり動画に入っていて分かりやすい。あと動画の最後にオチが付いているものが多い。

TopHATTwaffle氏の解説動画一覧

http://www.tophattwaffle.com/tutorials/
彼はSource SDK界では有名な人で、膨大な数の解説動画をアップしている。初心者向けのスタートアップガイド的な動画もあるが、どちらかというと高度で複雑なテクニックを解説した動画が多い。

その他のサイト

TopHATTwaffle: Downloads

http://www.tophattwaffle.com/downloads/
中級者以上には必須と言えるようなツールのほとんどはここで手に入る。 テクスチャ詰め合わせパックもいくつか配布している。 

Source SDKに直接関係は無いが役立つ可能性があるサイト

多摩地区そして日本各地の画像集

http://tamagazou.machinami.net/index.shtml
日本各地の町並みの写真が見れるサイト。 日本風のマップを作るときにはここを参考にすると良いかもしれない。具体的なモデルがある場合は画像検索で事足りるが。

0 件のコメント:

コメントを投稿